ラジコン安全指導員・インストラクターの資格取得について

当協会に受験申請を行い、全国各地で実施されるラジコン安全指導員認定試験に合格後、登録を行えば協会公認のラジコン安全指導員の資格が与えられます。
なお、2023年4月よりラジコンインストラクターになるためには、ラジコン安全指導員の試験に合格し登録後、次の条件を満たす必要があります。
・1期二年以上の指導実績
・次回以降の資格更新時に合わせて登録
・本人の希望
・ラジコンクラブ代表者(会長)と登録代行模型店等の推薦

受験申請

申請料(受験料)

1種類:3,000円(税込)※2種類の場合は6,000円
申請料は、現金書留又はゆうちょ銀行口座へのお振り込みでお願いしております。
なお、送料・振込手数料は申請者負担とします。

お振込先
口座番号00100-9-193052
加入者名一般財団法人日本ラジコン電波安全協会
通信欄

(1)氏名(フリガナもつけてください)

(2)生年月日

(3)郵便番号及び住所

(4)日中連絡のつく電話番号(携帯番号)

(5)性別

(6)その他(ラジコン安全指導員認定受験料、受験する種目)

お申し込み方法

・当協会宛に申請書(所要事項記載・写真等添付)を提出

・当協会で「申請書」と「申請料」を確認後、申請者に認定試験用の資料とスケジュールと送付します。

申請書送付先

〒111-0053  
東京都台東区浅草橋2-5-5 
長島エレガンス第Ⅲビル1階
一般財団法人  日本ラジコン電波安全協会 
「ラジコン安全指導員認定」係

認定試験

ラジコン安全指導員認定試験 受験用機体の条件/注意の際の事項

・何れかの保険(対人・対物の事故の補償)に加入していること

・150m未満の空域で試験を行います

・下記種目ごとの条件以外に、スケジュールに記載している各飛行場からの注意事項もご覧ください

全種目共通

・受験者所有の機体であること

・各飛行場の規定に沿う機体であること

・配線や構造など適切に組み立てられた整備された機体であること

・多少の風が吹いても安定して飛ばせる機体であること

・フェイルセーフを事前に設定しておくこと

・日本ラジコン電波安全協会の2.4GHz帯の登録シール、または40MHz・72MHz帯の認定シールが貼付された機体であること

飛行機

・電動機の動力バッテリーは10セルまで

・エンジン機は消音効果のあるマフラーを必ず装着のこと

・ガソリン機50㏄以上不可

・タービンエンジン不可

ヘリ

・電動機の動力バッテリーは 12 セルまで

・エンジン機は消音効果のあるマフラーを必ず装着のこと

・エンジンの排気量 125 ㏄以上不可

電動グライダー

・動力バッテリーは10セルまで

試験問題に関して

・筆記試験と実技試験を同日に実施します。

・内容は、ラジコン運用に関するルール、マナー、電波及び模型の知識、並びに操縦技術。

・筆記試験は、○×方式で50問出題します。

・実技試験は、判定員が指示します。

・合格判定基準は、筆記試験及び実技試験とも70点以上とします。

・受験者には、合否判定通知を発行します。

・天候等により認定試験中止となった場合は、順延とし別途通知します。

インストラクター判定委員

秋葉洋一郎、菅木紀代一、鈴木貢司、泉水栄二、田中克明、成家義二、西村修一、吉岡嗣貴、吉田直己(50音順)